こんばんは、とらやぎです。
久々の投稿。30歳になり子供も生まれてなんやかんやとありました。
急激な生活の変化を感じています。
仕事もあるし、家事、育児もありやることが増えました。
そんな中で、いかに自分のやりたい事をしつつ、かつ家族も大切にしていくか。
そんなことをよく考えるようになり、いろいろと調べて勉強しています。
ちなみに私のやりたいことは、健康な体づくり、将来に向けたスキルアップ、それから将来に向けた資産形成。
主にこの3つになります。
健康な体づくりとは、筋トレであったり、ウォーキングであったり、ジョギングであったり、などの運動と、湯船に浸かる、いい布団で寝る、7時間は寝る、早起きする、食事に気を配る、などを指しています。
それから、将来に向けたスキルアップとは、仕事関係の勉強、語学の勉強、お金の勉強、習慣の勉強、など。
最後に将来に向けた資産形成ですが、こちらは単純な貯蓄をはじめ、支出の削減、積み立て投資、収入の増加、などに向けたアプローチ。
といった具合です。
とにかくやりたいことがたくさんある状態です。
そういった状況になった今、少し自分の頭を整理したいと思い、こうしてブログに今の思いを書き出してみることにしました。
とにかく書き連ねるだけなので退屈かもしれませんので、もしたまたま読みにこられた方には申し訳ないのですが、特に有益な情報は何もないということをここに記しておきたいと思います。ここまで読んでもらった方、ゴメンなさい。
そんなこんなで最近はいろいろ考えている結果、筋トレのために12kgもあるケトルベルを買って、スイングしたり、ぶら下がり健康器でぶらぶらしたり、自分を鍛える!(ジョントッド著)を読み返したり、本気でFIREを目指す人のための資産形成入門(穂高唯希著)を読んで、連続増配当株を購入するために凍結していた楽天証券口座の再開手続きをしたり、TOEICの勉強をして450から700まで上げてみたり、ジーニアス英和辞書を購入して調べた単語に延々と付箋を貼り付けていって満足感を抱いてみたり、スマホ脳(アンデシュハンセン著)を読んでスマホの色をグレースケールにしてみたり、毎日湯船に浸かってみたり最低7時間は寝てみたり5時、6時に起きてみたり歯間ブラシを使ってみたり、在宅勤務になってみたり育児休業を取ってみたり、昼は毎日パスタに凝ってみたり、毎日のように散歩に出かけてはベビーカーを押しながら近所をぐるぐる回ってみたりと、なんだか自分でもよく分からない生活をしています。
やりたいことがたくさんあるのでやはり時間を捻出する方法を考えるのがいいと思います。なのでもう取り入れていることと、これからできそうなことをこれから思いつく限り書いてみようと思います。
既にしている事は、職場から徒歩5分の場所に住む、ロボット掃除機、洗濯乾燥機、ハンドタオル、軽量布団、セルフカット、早起き、持ち物の軽量コンパクト化、乗り気ではない付き合いには参加しないこと、ネットサーフィンしない、テレビは見ない、YouTubeは必要な時のみ、買い物はまとめて、下着類は統一して迷わないようにする、大掃除しなくていいようにこまめにさっと掃除、基本クレジット払いで現金をおろさないように、マネーフォワードで資産把握、スマホに余計なアプリは入れない、通知はLINE以外全てオフ、余計なメルマガ類はは全て解除
これから見直せそうなのは、持ち物の断捨離(最近モノが増えてきているため)をして、管理をする時間を減らす。
捨てた後に、持ち物の整理整頓をして、探し物をする時間や、取り出す時間を減らす。
読書をして、新たな時間捻出のアイデアをインプットする。
食器洗浄機を導入する。
家事代行サービスを取り入れる。
さらに早起きして朝の時間を有効活用する。
やらない事を決める。
朝に瞑想をして頭をスッキリさせる。
朝に1日の計画を立てる
朝にトレーニングをして体を活発にする。
以上、
本日の私のメモとして、記しておきます。
乱筆失礼いたしました。
2021.2.26