とらやぎです。
先日1ヶ月にかかる生活費用をまとめたところ、マイカーにかかる費用は1ヶ月約17000円でした。
記事はこちら
http://www.torayagi.com/entry/2017/03/01/060006
思い切って、カーシェアリングにしたらどうなるか考えてみました。
検討条件
1ヶ月の運転時間ごとに、3パターンで比較してみます。
24時間(買い物6回×4時間)
36時間(買い物6回×4時間+日帰り旅行)
60時間(買い物6回×4時間+1泊旅行)
月に24時間使用する場合
・マイカー所有:42000円 (17000円+車両代25000円、車両代220万円/8年乗った場合)
・カーシェア:19776円 (24時間×206円/15分あたり。タイムズの場合。)
36時間使用する場合
・マイカー:45000円 (42000円+ガソリン代3000円)
・カーシェア:26466円 (24時間×206円/15分あたり+12時間パック6690円)
60時間使用する場合
・マイカー:48000円 (42000円+ガソリン代6000円)
・カーシェア:37894円 (36時間×206円/15分あたり+24時間パック8230円)
カーシェアリングのメリット
月に60時間未満しか運転しない場合は、コスト的にはメリットがあることが分かりました。通勤や遊びで使わず、週に1~2回の用事でしか使わないなら、カーシェアでもよさそうです。
その他にも時間的なメリットもあります。洗車やメンテナンスをする時間や、車検の手続きが不要になります。
また、持ち物も減らすことができます。普段から車の鍵を持ち歩く必要がありませんし、洗車道具を所持しなくても良いです。
余計な物は極力持ちたくない人などは、検討してみると良いかもしれませんね。
あと個人的に良いなと思ったのは、一つの車だけではなく、色んな車に乗ることができる点です。
毎回種類の異なる車に乗ってみて、乗り心地やスピード感を比較するのも結構楽しいかなと思います。
カーシェアによるデメリット
自宅付近にステーションが無いとすぐに借りられず、毎回時間をかけて借りに行かないといけません。
また、ステーションに車が無ければ、借りられません。使いたい時に使えないのは、致命的なデメリットかもしれません。
結論
こうして考えてみると意外とメリットが大きく、人によってはカーシェアリングはお得になると思いました。
私の場合は徒歩15分県内に4箇所のステーションがあることが分かりました。歩くのを我慢できれば、比較的カーシェアリングを利用できる状況だと思います。
ただ、既に車両代は払いきっていて現在の月支払いは17000円だけです。せっかく買った車がまだまだ乗れる状態なので、もうしばらく乗り続けるつもりです。
将来、ステーションが自宅近くにできるなどで今より便利な状況になるようなら、カーシェアリングで色んな車を乗り比べてみるのも楽しそうだなと思います。
以上っ!