とらやぎです。
昨日初めての賃貸契約について紹介させて頂きました。
【初めての賃貸契約】実際に引越して分かった、単身3万円以下の業者選び方 - とらやぎ日記
今回はその続きになります。
複数の業者で見積もること
実際4社で競合した結果、各社とも初期の提示額から5000円以上も値引きしてきました。それも割とすんなりとです。
1社では競合がいないため割高になるようです。少なくとも2社は競合するようにしたいところですね。
急かされますが、焦らずに納得できる条件で契約すること
見積もり中は頻繁に電話がかかり契約を迫られますが、焦ってはいけません。あとから後悔しないよう冷静になりましょう。
ちなみに僕が実際に言われた内容はこちらです。
・今ウチに決めていただけるなら2000円安くします!
・相場は〇〇〇〇〇円くらいですから、お客様の場合は充分お得だと思いますよ?
・お米をお渡し致します。お受け取りください。
・ダンボールを無料でお付け致します。しかも今弊社に決めていただければ、サービスで10箱を多めにつけさせていただきます。
・他の業者の場合、引越してから追加料金を請求してくる場合がありますよ?ウチなら前払い契約なので、その心配はありません。
・他の業者は荷物を傷つけてトラブルになった事がありましたよ?ウチは取引実績も業界○位ですし、安心頂けると思います。
・明日になったらウチのトラックや従業員に空きが無くなって、安くできないかもしれません。、今決めることをオススメしますよ。
・今ご契約いただければ、どこよりも安くしますよ。
などなど、、
引越し業者の立場としては早く契約を決めたほうが良いに決まっていますので、あの手この手で営業をかけてきます。それが仕事ですからね。
もし引越しをすることになったら、この営業トークをきちんと把握した上で、納得できる条件で決めるようにしましょう。
荷物の量や引越し予定日、住所は正確に伝えること
正しい情報を入力するほど、見積もりの精度も上がります。また、自信を持って値段交渉をすることができます。
引越し業者としても当日荷物が増えたら困りますので、情報がざっくりしている場合は余裕を持って大きなトラックで見積もることがあるようです。
私の場合は、ギリギリのトラックで良いので安くして欲しいという事と、運べない荷物が出た場合は自分で運ぶという希望を伝えるました。
そうすることで、引越し業者は安心して小さいトラックにすることができ、コストを抑えることができました。
自分の希望をきちんと伝えることと、引越し業者の立場も考慮することが出来れば、良い引越しとなるはずです。
1社は訪問見積もりしてもらう
今はインターネットで情報を入力するだけで見積もりができて、しかも結構正確です。
ですが、意外と品目自体を入力し忘れていたり、分解や折りたたみ可否・全体の荷物の量などの細かいところまで入力するのはかなり大変です。
また実際に引越しするにあたっては、トラック駐車可否、駐車場所から部屋までの距離、導線確保、必要な人数、所要時間等まで把握しないと、正確な見積もりはできません。
インターネットや電話でも伝えられないということはありませんが、訪問見積もりのほうが、早くて確実な見積もりをして頂くことができます。
当日になって予期せぬトラブルが起きないよう、最善を尽くしておくことを私はオススメ致します。
ダンボールは思ったより多めに必要です
わたしの場合は思ったよりかなり多くのダンボールを使いました。
引越し業者が気を使って20箱用意してくださったのですが、僕は「どーせこんなに要らないわ〜、10箱も使わないだろう」と思ってまいました。
ところが実際に最後の最後まで詰め終わった時には18個使っていました。
パッと部屋を見るだけだとそんなに必要無いように思えますが、台所や靴箱、ベランダや洗面、トイレなど、細々したものまで全てを詰め込むとなると意外に多かったです。。
僕は一度これを経験したので次は大丈夫だと思っていますが、初めて引っ越す場合は注意して、多めに準備しておくのが無難だと思います。
引越し業者の選び方 まとめ
以上が、僕が実際に引越して分かった、3万円以下の業者選び方です。
初めての引越しは知らないことだらけで大変です。引越し業者はその道のプロですので、なんでも気軽に聞きましょう。
それでその業者と契約しなくても罪悪感を持たなくても大丈夫ですよ。向こうも仕事ですから。
実際私は、かなりバタバタしました(><) 引越し業者選び以外にも、やることはたくさんあるんですよね。。。
だからといって業者選びを怠ると、余計なトラブルを招くとか高い料金を払ってしまうことになりかねません。
ですので業者選びも手を抜かず、しっかりと納得のいく内容で契約するようにしましょう。
以上っ!私の引っ越しの感想でした。