とらやぎです。
昨年の11月に初めて賃貸物件に引越しをしました。
防寒対策をしたので紹介させて頂きます。
住んでみてすぐに分かったこと
とにかく部屋が寒いです。
ですので今年の冬はコツコツと部屋の防寒対策を施してきました。その一部始終を紹介したいと思います。
ちなみに、僕の住んでいるお部屋は、駅近なのに家賃46000円の激安ワンルームです。
窓の防寒対策
窓は面積が大きく冷気が入ってきやすいので、優先的に対策することにしました。
プチプチシートで室温+1℃に成功
プチプチシートを貼った状態です。曇りガラスっぽくなりました。
ちなみにこれは断熱専用のプチプチです。よくある梱包材とは違うので、あれをそのまま貼らないようにしましょう。
貼り付け方は簡単で、窓全体に霧吹きで水をかけるだけでピタッと貼り付けることができます。もし大きさが合わずにはみ出す場合は、ハサミで簡単に切る事ができます。
これはあっという間に設置できました^_^
そして、この対策で室温を1℃上げることに成功しました!
すきまテープで冷たい風をシャットアウト!
それから、窓のサッシも隙間から冷気が入ってきていましたので、隙間テープを貼りました。
これは、毛が生えたシールで、モヘアデープと呼ばれるそうです。裏が両面テープになっていて直接サッシに貼り付けられます。
こちらを窓のサッシに沿って貼り付けていきます。ちょっとずれたとしても貼り直しが出来るので、慣れていなくても上手く貼ることができます。
写真だと右半分くらいの毛が潰れることによって、冷気を遮断していることが分かります。
しかしこの対策では室温はさほど変わりませんでした。
ですが、冷たいすきま風が無くなったので、体感温度的には1番効果があったと感じています。温度計と体感温度の差を感じました。
窓の対策でやり残したところ
あと窓の枠も金属なので、枠自体を通して冷気が伝わってきていることが分かりました。このため窓枠に防寒シートを貼ろうかと考えましたが、好みの色が見つからなかったので、諦めることにしています。
今後新色が出ていれば購入してみようと思っています。

ニトムズ サッシ枠 断熱テ-プ 40 ブロンズ 年中 結露抑制 幅4cm×長さ7m 1巻入 E0301
- メディア: ホーム&キッチン
まとめ
部屋がこんなに寒いことは、引越してくるまで分かりませんでした。引越す前に把握するのは相当難しいだろうなと思いますが。
ですので、賃貸アパート(特に安いところ)を借りる際には、このような事もあることを頭に入れておくと良いかと思います。
そんな感じです。
以上っ!

ニトムズ 窓ガラス 断熱シ-ト フォ-ム 徳用2P 水で貼れる 結露防止 幅90cm×長さ1.8m 2枚入 E1600
- 発売日: 2010/09/21
- メディア: ホーム&キッチン

槌屋 すき間モヘアシール グレー 幅6X高さ4mmX長さ2m No.6040
- メディア: Tools & Hardware