とらやぎです。
3月も終わりに近づいてきましたね!2月の家計簿を紹介します。
実はついこの間パソコンを買いまして、とにかく使いたいという気持ちを利用して2月の家計簿を書いてみました!
以前のシミュレーション結果
以前家計簿をつけていない状態で見積もった時は、支出は17万円程度というお話をさせて頂きました。
1ヶ月にかかる生活費を計算したら17万円で給料と同じだった。
手取り給料と同じということでプラマイ0になるだろう。という予想です。それでは家計簿をつけた結果を紹介致します。
2017年2月の家計簿
結果、-34000円でした。
所感
うーん。。。プラマイ0ではなかったです笑。雑貨の7万円超えが大きいですね。今月は欲しい物がたくさんあり、欲望のままに購入したのでこのようになりました。
その結果、色々と新しいアイテムが増えているので、最近生活がすごく楽しいんですけどね。
それから飲み会ですが、仕事上のチームでの打ち上げ・後輩の送別会・古い友人の帰国があり、合計3回の飲み会に参加しましたので、これも出費としては大きいことが分かりました。
よく考えると、居酒屋とかだと普通に4000円とかかかるんですよね。。。こうして家計簿をつけてみると、飲み会のお金って割りともったいない感じがしてきました。なんか、家で飲む方が良いなあと最近思い始めております。
あとガス代も若干高めです。寒かったのでだいぶシャワーを浴びました。毎日温まってガス代が1000円増えた程度なので、これは全然オッケーかなと思います。ε-(´∀`; )
ちょっとだけ反省。
2月は大量のアイテムを購入しましたが、その中に1週間で飽きて机に放置しているアイテムがあります。よく考えずに購入して失敗した良い例ですね。本当にもったいないです。
なので以後同じことの無いよう、購入前に「本当に自分に必要なものなのか?」をよく考えるようにしたいと思います。
でもガッツリ使います!
それ以外の、自分に有意義な支出はいくらでも使っていこう!という気持ちでいます。ただ貯金しているのではなく自分への投資として、色々試して失敗しながら経験積んでいきたい。
世の中やってみないと分からない事がたくさんあると思うので、「自分が成長しそうだな」とか「これは貴重な体験なのでは?」と思うようなことがあれば、積極的にチャレンジした方がいいですよね。
そこにお金がかかるのであれば、ガッツリ使うのも悪くないかなあと思います。
まとめ
家計簿をつけると色々と見えてくるものがありますね。一番大きいのは、光熱費をケチケチしてもあまり意味がなさそうだということです。これが分かっただけでも家計簿をつけた意味があったかなと思います。
それから-34000円は意外と大きいなという印象を受けました。ガッツリ使うのは良いですが、収支をプラマイ0に持って行きたい気はしています。
ひとまず来月も家計簿書きたいと思います。そんな感じです。
以上っ!