とらやぎです。
年間の光熱費の推移から、「オール電化」と「電気・ガス別」のどちらがお得か考えてみました。
私は2016年11月に引越しをしまして、「オール電化」から「電気・ガス別」に変わりました。
オール電化から電気・ガス別になったことで合計料金は変化しているのか?という観点で、電気家計簿のデータを元に比較をしていきます。
使用する電気・ガスの量が年ごとに違いますので一概には比較できませんが、傾向は把握できるかと思います。
2015年~2017年3月までの光熱費グラフ
こちらが実際に支払った料金のグラフです。 ピンクが2015年、赤が16年で「オール電化」の時。黄色が17年で「電気・ガス別」になってからの料金です。
結論「オール電化」と「電気・ガス別」で料金差はあったのか?
引越し後の12月~3月までの計4ヶ月分で比較すると・・・
- 12月:5500円(引越し前)→ 6000円(引越し後)
- 1月:6500円(〃) → 5500円(〃)
- 2月:6500円(〃) → 6000円(〃)
- 3月:5000円(〃) → 5000円(〃)
結果、ほとんど同じでした。若干安いくらいです。
まとめ
結論は、「オール電化」と「電気・ガス別」の支払い料金は、ほぼ変わらない!
以上っ!
ちなみに引っ越した当初の部屋はすごく寒くて、エアコンをガンガンにつけてましたので、12月と1月は高めかもしれません。その後防寒対策をしたのでそうでもなくなりました。その時の記事がこちら→賃貸アパートの窓の防寒対策
電気料金やガス料金についての具体的な数値は家計簿をご確認ください。↓↓