とらやぎです。
2017年2月22日にスタートしたこのブログも、早いもので2ヶ月が経過しました。
この2ヶ月間で思ったことを話したいと思います。
正直、1日1記事は大変。
ブログを書き始める時に、"まずは習慣化させる"のが大事だと考えて1日1記事投稿することに決めました。ですので私は現在、"内容をおろそかにしてでも"記事投稿をするように心がけています。
「それなら投稿するだけだから大変じゃないのでは?」と思いますよね。ですが人間、だんだんと欲が出てくるもので、やっぱりアクセス数が増えると嬉しくて。だからできるだけ良い内容にしようとして、1記事に時間をかけてしまっています。
結果、毎日ブログを書くのが大変な時がある。。。
正直毎日書くメリットは習慣化以外には思いつきませんので、100記事書いた時点で更新頻度を落として、より良い記事を書いていくことも考えようかと思っています。
それでもブログを書くのは面白い。
大変ではあるものの、今のところ楽しく書かせて頂いています。私の性格上、良くも悪くも何かしら反応をもらうのが嬉しいようで、たくさんの心優しい方々にスターやはてブ、コメントを頂けるのが、このブログを書く原動力になっております。
もちろん、感謝や共感のコメントをもらったら本当に嬉しいですし、反対に批判やご指導を頂いた時は、「そんな考え方もあるのだなぁ」とか、「自分はこの部分が足りていないのか。気付かせてもらえてありがたいな」という風にポジティブに受け取るようにしています。
そんな感じで、日々新しい発見があるので、私はブログを書くのが楽しいのだと思います。
明らかに文章を書くことに慣れてきた。
ブログを初めた当初に比べて、書くスピードは倍以上になっていると思います。理由はいろいろあるのでしょうが、一番大きいのはやはり”書き続けた”ことではないでしょうか。
というのも、ブログを書いていると嫌でもアクセス数やブックマーク等という形で自分の文章に対するフィードバックを得ることになります。
そうすると、あまり反応が良くない時に「なんでだろう?」って考えちゃうんですよね。「この文章は読みづらいのかな?」とか、「このキャッチコピーは意味が分かりづらいから変えてみよう」など。そうやってPDCAを回すことで経験値が増えて、書くことに慣れたのかなと思います。
いろんな価値観に触れるようになり、自分の視野が広がっている気がする。
ブログを書いていると、他の人がどんなブログを書いているのかとても気になるようになりまして、 たくさん読ませて頂いています。
みなさんそれぞれ個性的なブログを書かれていて、大変刺激を受けております。(そして面白いのでブログを書くのを忘れてつい読み漁ってしまうんですよね。。。)
そうしていると、人によって様々な内容があることが分かりますし、ブログって本当に何を書いても良いんだなあと感じるのですよ。
それと同時に、物事に対する受け止め方も人によって正反対だったり、全く考えもしなかった新たな発想があったりします。
テレビやインターネットに溢れている1方向から見ただけの情報と違い、ブログって360°いろんな方向から見た意見をみなさん詳しく説明しておられるんですよね。
ですので人のブログを読み比べると、”切り取る角度によって見え方が全然違ってくる”ことが見えてきて、まだまだ自分の視野は狭いなと感じるのです。
まとめ。始めてよかった。
という感じで、2ヶ月間毎日記事を更新してみて思ったことを書いてみました。
まあなんというか、新しいことを始めると得る物は大きいですね。特にブログはコツコツ書き溜めていく感じが私の性格には合っているように思います。
書く前までは、「自分の書いた文章をインターネット上の不特定多数の人に見られるなんて、、、恥ずかしくて耐えられない!」と思ってずっとブログを書いた事がありませんでした。
なので、なんでも自分でやってみる前に決めつけるのは良くないなと反省しています。
あと1ヶ月続ければ100記事溜まりますので、ひとまずそこを目標に続けたいと思います!
以上っ!