とらやぎです。
私は2017年2月22日から本日5月12日まで毎日ブログ記事を更新しています。
今回はどのようにして毎日更新しているのか、私がやっていることを紹介したいと思います。
私がブログを毎日更新する理由。
毎日更新する理由は1つだけです。それは、「ブログを習慣化するため」。これに尽きます。
ブログを毎日更新するためにやっていること。
徹底的にハードルを下げる。
以前以下の記事にて紹介させて頂きましたが、ブログを初めてからの7日間はそれはもう徹底的にハードルを下げまくり、とにかく毎日更新することだけを目標にしました。
※1行だけの記事もあります。
それくらい、ハードルを下げることによって、私のようなブログ初心者でも毎日更新し続けることができたのではないかと思います。
定期更新記事を作る。
- 家計簿 家計簿 カテゴリーの記事一覧
- ブログ運営報告 ブログ運営報告 カテゴリーの記事一覧
- セゾン投信 セゾン投信 カテゴリーの記事一覧
今のところこの3つについては毎月書いています。セゾン投信に至っては月2ペースで採用してますね。。。こういう何も考えなくても書けるネタがあると、更新が楽かもしれません。
予約投稿機能を利用する。
私も書きたくない日や1日中遊びたい日がたくさんあるので、休みの日や暇な時間に書き溜めておき、予約投稿機能を使って毎日朝6:00に更新するようにしています。
いったん予約にして眠らせておくことで、公開前に見直したりもできますしね。
とりあえず書き始めてみる。
書くことが思いつかない時でも、とりあえず新規作成ボタンを押して、白紙の画面に適当に文字を打ち込んでみています。そうするとよく分からない文章ができます笑。
ですがそのまま書いているうちに、なぜか「あっこれ書こうっ」みたいな事がポロッと出てくることがあるので、それを書いたりしています。
書こうとするのをやめる。
それでもパッと書きたいことが思いつかない時は、諦めます。悩んでまでブログを書くようなことはしたくないですからね。せっかく何にも縛られないものなので、「書きたい時は書く、書きたくなければ書かない。」というふうに自由にしたいんです。
それに、書かない代わりに普段の生活に戻ると、炊事・洗濯・掃除から、好きな趣味の事や欲しいものの物色などいろんなことを考えますよね。私はそんな感じで生活している時の方が、案外書きたいことが出てきます。
どんな内容でも書いてオッケー。
最初のうちだけかもしれませんが、内容の薄い記事やだれも共感しないような特殊な趣味のことなど、どーでもいいことを書いても許されるのがブログの良いところだと思っています。
なので、「こんな記事書くのは恥ずかしい」とか「もう他の人が書いてるし」とか思わずに、自分の書きたいことを書くようにしています。
どうせそんなに見られてませんよ。地球に何人の人がいると思っているの?75億ですよ!
随分前に書いた記事ですが、「とにかく恥ずかしいけれど、書き続ければ慣れるだろう」という内容です。あれから1ヶ月立ちましたが、なかなか慣れませんねぇ。。。
まとめ
総じて、「ブログを書くことを義務にしない」「ハードルを下げる」ことが毎日続けるコツのような気がしています。
冒頭にも書きましたが、毎日書く目的は「習慣化」が一番の理由です。その次は文章を書くことに慣れることだと考えています。
なので、ある程度習慣化したら、私も毎日書くのをやめて記事の内容を見直したりブログの体裁を整えたりしたいなと密かに計画しています。
ですが、それはまだまだ先の話で、しばらくは毎日更新を続けるつもりです。とりあえず100記事までは。(これ最近ずっと言っている気がしますが)
ブログを書くのに困っている人に、少しでもお役に立てれば幸いです。
以上っ!