とらやぎです。
今のうちに良い習慣を身につけておけば、楽に生きることができるというお話です。
あなたの特技や性格は習慣のかたまりです。
だれでもたくさんの習慣を持っていて、その一つ一つがより合わさってその人の性格を作っています。
例えば、いつも笑う習慣がある人なら「ポジティブで楽観的な性格」になりますし、いつも人前で話をする人なら、「話すことが特技」になります。
習慣というのは不思議なもので、簡単に身についてしまいます。
考え方や感情、仕事のやり方など、同じ事を毎日繰り返していると良くも悪くも習慣となり、簡単には変えられないその人の個性となっていくのです。
習慣を身につけるのは若いうちの方が良い。
いったん習慣化すると元に戻すのには多くの時間と労力がかかります。
なので悪い習慣が身についてしまうと断ち切るのが大変ですし、年を取るほどその影響は大きく強くなっていきます。
頑固になるともいいますね。
もちろん、断ち切るのが大変なのは悪い習慣に対してだけではなく、良い習慣にも言えます。
それを有効に利用して、若いうちに良い習慣を身につけておきましょう。
いったん身につけてしまえばこっちのものですよ。
何を習慣にするかをよく考える。
せっかく習慣化するなら、人生が素晴らしいものになる、日々満足した生活を送ることができるような習慣を身につけることをオススメします。
毎日人を本気で褒めるとか、常に前向きでいるとか、そういう事を意識しているとそのうち習慣化されて、勝手にできるようになります。
お世辞でもなんでもなく自然に人の褒めるところが見えてきます。
そして、褒めた相手からは感謝されて良い気持ちになれます。
また、前向きな考えでいると自然とストレスも減ります。
なので、このような精神的に良い習慣を持つことは特に役に立つと思いますよ。
習慣は必ず身につけられる。
「そうはいっても良い習慣なんてそんなに簡単に身につけられない」と思うかもしれませんが、習慣を身につける方法は意外と簡単です。
それは「同じ時間に同じ事をやり続ける」ことです。
ただこれだけで大抵のことは身につけることができます。
はじめは面倒なことでも、とにかくひたすら繰り返すことです。
そうすれば、必ず習慣化できます。
習慣化のコツ
習慣化するにはとにかく繰り返すことですが、それと同時に続けられる内容にすることも同じくらい重要になります。
いくら良いことでも続けることができなければ大きな効果を得ることはできません。
ですので、同じことを繰り返すのも、初めのうちはハードルを下げて簡単な内容から取り組むのが習慣化のポイントとなります。
ハードルを下げてでも続けることで、結果的に自らのレベルが向上し、続けることが楽になっていき、習慣化されるのです。
私は下の記事にもあります通り、このブログを続けるために同じことを行ってきました。
初心者ながらいまだに書き続けられているのは、このようにハードルを下げたのが大きいと思います。
まとめ
自分で悪い習慣だと思うことは極力減らして、今のうちにより良い習慣に置き換えておきましょう。
そうすれば少しずつですが、楽に生きることができるかもしれませんよ!
以上っ!