とらやぎです。
保存食として定番のツナ缶がとても便利なので紹介したいと思います。
賞味期限が長くて保存がきく。
購入してから2年以上もの保存が可能なため、賞味期限を気にする心配ほぼゼロに近い。家に常備しておきたい食品として、最有力候補となることは間違いないでしょう。
安くて気軽に手にはいる。
だいたい4缶セットで400円弱くらいでしょうか。1缶100円くらいです。
普段から自炊しながら食費を切り詰めている人であれば1缶100円は高級に感じる場合もありますが、いつもスーパーやコンビニ弁当ばかり食べている一人暮らしの人(私)なんかにしてみれば、安いという印象を受けると思います。
様々な料理に合わせられる味。
幅広い食材に合う味をしているので、いろんな料理で活躍してくれます。ごはんはもちろん、パンやパスタの具材としても全く問題なし。しかもパスタに利用する場合は油を切らずにそのまま使えばオリーブオイルの役目も果たしてくれます。
個人的には、ツナ缶+マヨネーズの組合せは最強だと思います!
栄養豊富!
ツナは良質な栄養も豊富に含まれています。ツナの元となるマグロやカツオの栄養成分が、失われずにそのまま缶詰になっているからです。ですのでたんぱく質はもちろん、EPA・DHAなどの体内で作り出せない貴重な脂質も多く含んでいます。
EPA・DHAは加熱すると成分が半減しますので要注意なのですが、ツナ缶なら生でたべることが多いので、この貴重な油を摂取しやすいのも魅力ですね。
調理不要で食べられる。
生で食べることができ、調理の手間がかからないのは嬉しい特徴であります。ごはんのおかずが無い時など、サッと缶詰を取り出して蓋を開けるだけで立派なおかずとして活躍してくれるので、料理が面倒な時などに大活躍してくれます。
まとめ
というわけで、面倒くさがりな人(私)にオススメの食材紹介でした!
このように手軽に栄養補給できる食材は一人暮らしの私には本当にありがたいです。できるだけカップ麺や冷凍食品に頼らずに生きていきたいと思う今日このごろです。
以上っ!
関連記事
初めての健康管理なら3大栄養素を知るのがオススメ~生きるために必要な食べ物は?