とらやぎです。
お茶漬けの素がパスタに合いました。
家にお茶漬けの素が余っていたので、パスタに入れてみた。
そしたら美味しかったので紹介します。ただ入れるだけだとマズイいので、そのへんの失敗談も一緒に紹介したいと思います。
結果1→失敗。
まずはじめに試したのは、ゆでたパスタにお茶漬けの素をかけるだけ。
これを食べた感想ですが、正直マズイです。食べられなくは無いのですが、お茶漬けの素の塩気が異常に主張してきてしょっぱいと感じました。
本来お茶漬けに存在する水分が無いのが原因かなと思います。。。まろやかになるはずの塩気が直接襲ってきました。。。まずい。
あとパスタがパッサパサで食感が良くないです。それに麺同士がくっついて食べづらい感じになりました。よく考えたらパスタって油が使われていることがほとんどなので、それが足りていない気がしました。
オリーブオイルとか、けっこう使いますもんね。
オリーブオイルを追加して再挑戦→いける。
ゆでたパスタを少量のオリーブオイルにからめてからお茶漬けの素をかけたところ、普通に美味しかったです。違和感なく食べられました。やはり問題は油だったか。。
先程のしょっぱさもオリーブオイルのおかげでマイルドになりましたし、パサパサも無くなって、かなりパスタっぽくなった感じです。
とりあえず油があればなんとかなりそうだと思い、さらに別の食材でも試してみました。
ツナ缶→いい感じ。
先日紹介させて頂いた、ツナ缶です。油で漬けてある方ですね。
ツナ缶の油がオリーブオイルの代わりになるかな?と思って、中身をまるごとパスタにかけてみたら、これがまたいい感じに美味しかったです。ツナ缶は賞味期限も長いので家に置いておくのにちょうど良いんですよね。これから出番が増えそうです。
卵を入れても美味しい。
ついでにもっと美味しく食べられないかと思って、先程のツナ缶パスタにさらに、数少ない家の食材の中からたまごを追加してみたのですが、また一層美味しくなりました。
まとめ
パスタ+お茶漬けの素=しょっぱい。パサパサする。→まずい
パスタ+お茶漬けの素+オリーブオイル=いける。
パスタ+お茶漬けの素+ツナ缶=うまし。
パスタ+お茶漬けの素+ツナ缶+卵=さらにうまし。
上手く表現出来ませんが、とりあえず美味しいです。調理は麺をゆでるだけという簡単仕様ですし、材料もスーパーで簡単に手に入るので、興味がある方は試してみて頂ければと思います。
以上っ!