とらやぎです。月末は涼しくて過ごしやすかった!
今月も家計簿をつけたのでアップしておきます。
今回アップする時に「なんで私は家計簿を他人に公開しているんだ???」という疑問が浮かんだのですが「まあいーや。別に減るもんじゃないし。」という結論に至りました。
20代の男がどんなお金の使い方をしているのか。興味のある人だけ見ていただければ良いかなと思います。
2017年7月の家計簿
じゃんっ!左側が6月で、右が7月です。プラス109100円でした。
先月の残業
めったにないことですが、50時間以上の残業をしたので収入がいつもより多いです。
うちの会社も「働き方改革」の波を受けて早く帰るようにとPRされていましたが、仕事量は変わらないどころか反対に増え続けています。
個人的には、残業せずに家で好きなことをしたい。
なので仕事を効率的に終わらせる努力をしようと思います。
だいぶ関係ない話になってしまった。
とにかく残業はしたくないけれども、給料が多いのは嬉しいです。
読書の月
今月はとにかく本を読みました。
面白い本はいくらでも読み続けられます。
お金の本が中心ですが、他にも米澤穂信の新刊小説が出ていたり面白そうな本を大量に購入して読み漁りました。
一応ソフトボール大会やボウリングなど、カラダを動かした日もありましたが微々たるものです。
育英会の返済
2009年4月から続けている毎月6000円の返済。
これは高校生活3年間に毎月18000円の支援を受けていたものを9年かけて無利子で返済するというもの。
ふと気づくと、2017年3月→2018年3月で丸9年なので返済完了です。
いやー長かった(まだ終わってませんが)
育英会制度のおかげで6人兄弟の貧乏家庭への負担を減らしつつ高校を卒業することができました。
ありがとうございました。
末永く次の高校生に引き継いで頂けると幸いです。
まとめ
7月が終わって8月に入るわけですが、最近たるんでいます。
なぜかやる気が出なかったり、早起きできなかったり。
せっかく早起きの習慣が身についたと思っていたのにそうでもなかったようです。
1ヶ月以上続いていても夜更かししだすとすぐに元に戻りました。。。
8月は気合い入れていこうと思います。
とりあえず早起きできる仕組みを考えます。
以上っ!