とらやぎです。夏祭りの花火をきれいに撮りたい!
アイフォンで撮った花火
先日アイフォンで撮影した花火です。
アイフォンの画面で見るぶんにはキレイだなーと思っていましたがユーチューブに上げてみるとちょっと物足りないかな。
せっかくなのでもっとキレイに撮ってみたいと思い、調べてみました。
花火をきれいに撮る方法
いくつか方法はあるようですが、私が調べた中でこれは基本!ということをまとめてみました。
カメラのダイヤルについているBモードを使う
私はカメラを持っていません。Bモードも今回初めて知りました。
Bは、バルブのB。
このモードは花火専用と言っても過言ではないそうです。
むしろそれくらいしか使いみちが無いとか。
このモードは、シャッターボタンを押している間、撮り続けるんだそうです。
とはいえ連射になるわけではなく、押している間の光を全部合体した写真になります。
三脚は必須アイテム
Bモードは押している間の光を合体するので、カメラ自体が動くと写真全体がブレてしまいます。
なので、カメラを固定するための三脚は、花火撮影の必須アイテムなのだそうです。
シャッターリモコンも必要
カメラ本体についているシャッターを押そうとすると、カメラが動くんだそうです。
なので、シャッターを押すためのリモコンも用意するのが普通なのだとか。
まとめ
ざっと調べた結果、花火の撮影には最低限、Bモードのついているカメラと、三脚、シャッターリモコンの3つは必要であることが判明。
正直そこまでして花火をきれいに撮りたいわけでは無い。
軽い気持ちで調べた結果、意外と花火撮影は特殊なものだという事が分かりました。
まとめ2
あと、カメラって奥が深いんですね。
花火撮影について調べているうちにフォーカス?ISO?f値?絞り?という意味不明な単語が大量に私の目の前に現れてきました。
以前、友達の良いカメラ持ったことがありますが、ズームだけしてスゲーッ!!!って言ってました。
が、全く性能を活かせていなかったんですね。
本来はもっと素晴らしい写真を撮るポテンシャルがあったのだ思います。
今は単純に、自分でカメラを買って、色々な設定を試してみたいと思っています。
それにしても値段がピンキリなので、もう少し調べて納得のいくカメラを購入したい。
以上っ!