とらやぎです。
私は極度のめんどくさがりです。
特にそれで困っているということはなく、むしろめんどくさがりで良かったと思っています。
めんどくさがりだからこそ、どうしたら面倒がなくなるか考えて自分の生活が楽になるように改善していくことができると思います。
試しに私がめんどうだからやっていることってどんなことがあるんだろうと思って、考えてみました。いくつか思いつくことがあったので、今日はそれらを紹介したいと思います。
面倒だからこそやっていること例
1.洗濯機の上に突っ張り棒&毎日洗濯
洗濯物を取り込む→たたむ→引き出しにしまう
という一連の作業が面倒なので。毎日洗濯して着る時はそこから直接とって着る。
あと服は基本畳まずに全てハンガーに引っ掛けてます。
2.通勤徒歩5分
通勤って毎日のことなので少しでもストレスを無くしたくて会社5分圏内に住んでます。会社の人に会うのは嫌なので通勤経路から1本入った絶対通り抜けもされない場所を選んでますが。
今まで満員電車での通勤や車通勤も経験してきましたが、今ではあれらのストレスは自分が思っていた以上に大きいものだったと感じています。
3.ワンルーム6畳・ユニットバス
掃除が面倒で狭いワンルームでなおかつユニットバスの部屋に住んでいます。今まではリビング、キッチン、風呂、トイレ、洗面、玄関などを定期的に掃除する必要がありました。今では部屋と、そこからつながっているキッチンを掃除機と雑巾で綺麗にするのと、風呂とトイレをシャワーでガーっと流せば終了です。異常に楽ちんです。
但しユニットバスはお客さんがきた時は不便なこともありますね。。。
4.財布に家と車の鍵を合体
みなさん外出する時は、だいたい部屋の鍵と財布をケータイを持っていると思います。私もだいたい同じですが、いちいち持ったかどうか考えるのが面倒(忘れて取りに戻るのも面倒)なので、確認しなくてもいいように合体してます。
あと財布の中にパスモも入れてタッチできるようにしているので、定期入れ的なものもありません。
5.飲み水はアマゾンでまとめ買い
普段の買い物でどうしても飲み物はかさばるし重さも増すので、どうせ必要で保存期間も長くて大丈夫ならボタン一つでまとめて買った方が楽だと思い、アマゾン定期便で買っています。あ、そろそろ飲み物無くなりそうだ・・・みたいな心配が無くなり快適です。
6.嫌なこと・嫌いな人との関わりを排除
これは現実の仕事や人間関係ももちろん、メルマガや広告、SNSの繋がりも含めて気をつけてます。どうしても排除できない部分もあることにはありますが、そういう場合は無関心・無視を貫くとかしてできるだけストレスにならないようにしてます。面倒なので。
7.健康的な生活
病気やケガになったら面倒なので、普段から健康的な食事やカラダづくりをするように心がけています。私の場合は特に肩こりが嫌なので、部屋にぶら下がり健康器を設置して定期的にブラブラしてます。あとストレッチとかツボ押しなども勉強中です。
まとめ
どうでしょうか?
私はこれを周りに話すと、よくそんな生活やっていけるなみたいに言われることが多いです。ですがめんどくさがりな私が色々考えた結果、今の生活が一番楽だったので個人的にはオススメですよ!
以上っ!