とらやぎです。
「時間」について
僕はせっかちなので「時間」が大切です。
色々工夫した結果、最近ではこうしてブログを書いたり、好きなことをする時間が確保できています。
このページでは、「実際に時間ができた」「やって良かった」ことをまとめてみました。一つでも参考になれば幸いです。
僕が時間の為にした事
家事系
- 湯沸かしはケトルで(炊事)
- バスタオル→フェイスタオルで充分(洗濯)
- 服はたたまない(洗濯)
- 下着は洗濯場で干す(洗濯)
- ロボット掃除機(掃除)
もの系
- 基本ものは少なく保つ(ミニマム)
- 本は電子書籍を買う(書籍)
- 長財布は使わない(財布)
- ポイントカードを捨てる(財布)
- 財布・カギ一体化(財布)
身だしなみ系
- 服は機能的なものを厳選(衣服)
- 下着は統一(衣服)
- 短髪化(髪)
- セルフカット習得(髪)
- 電動歯ブラシ(歯)
管理系
- 家計管理はマネーフォワード(お金)
- 日程管理はタイムツリー(時間)
メリット
家事系
ケトルを使う
圧倒的に早い。あと沸いたら止まるのが楽でコンロより節約になる。
バスタオル→フェイスタオルへ
バスタオルはとにかくでかい!乾くのも遅いのでこれは絶対に変えた方が良い。
服は畳まず掛ける
畳む行為がなしで楽だし、シワにもならない。
下着は洗濯場にしまう
取り込みが楽で風呂への下着用意忘れなくて乾いたらそのまま着用できる
ロボット掃除機
我が家のロボット掃除機「eufy」
これもかなりオススメ。掃除と平行作業可能でしかも普段目につかない所も綺麗になる。
もの系
ミニマムに
管理の為のモノ減る→手入れ時間が減る→厳選すると愛着が湧くの流れで周りに良いものだけ残って気分がよくなり良い事づくめ。
電子書籍活用
読みたい本をすぐに読める。宅配を待つ必要が無い。本棚の整理、本の処分が不要
長財布は使わずコンパクトに
長財布はズボンと尻ポケットに入れると変形してみっともないので結局カバンに入れる事になり面倒。コンパクトな財布なら手ぶらで外出できる。
ポイントカードは使わない
- レジで探したり財布がパンパンになったり有効期限に追われたり大変!そもそも使わなければ管理は不要。
Amazonのクレジットカードを利用している為そのポイントは貯まります。買い物の都度使って貯めていません。
財布と鍵の一体化
mont-bell財布に家&車のカギを一体化
- 何を持つか悩まない。基本スマホと財布があれば良い。忘れ物防止になる
身だしなみ系
服は機能的なものを厳選
種類を減らせる。軽くてコンパクトな機能的商品が出ていて特にアウトドア用品は優れものが多い。
下着は統一
迷う余地がない。靴下の左右を探さなくて良い。買い足しも楽。
短髪化
シャンプーとドライヤーが早くてセットも楽。
セルフカット習得
美容院に行く時間とお金が浮き、しかもいつでも好きな髪型にできる。
電動歯ブラシ活用
早く磨け虫歯になりにくいし疲れない。
管理系
マネーフォワード活用
自動で収支を把握可能。各口座ログインの必要なしで投資状況も把握できる
その他
紙とペン活用
考えの整理が速い
https://souspeak.jp/blog/handwriting-and-typing/
文字を書くときには、指先を繊細に動かすために、脳はとても集中します。脳の神経細胞・ニューロンは、標的細胞に向かって伸びるので、その集中がいいんです。
脳科学的にも理にかなっているとのこと
今後
下記を検討中
- 洗濯乾燥機
- 食洗機
- よりコンパクトな家(掃除がラク)
- 在宅勤務環境の整備
- 早朝勤務
時間に余裕をもつ
時間に追われていると、心の余裕が無くなりミスも起こります。
なので僕は時間に余裕を持って、まず自分が楽に生きる事を心がけています。その上で人の役に立つ事ができるように、自分を成長させていけたらいいのかなと考えています。