結婚すると家計は楽になる?厳しくなる?
結婚すると一人暮らしの時よりお金が貯まりやすいって言うけど、ほんと?
実際結婚すると、出費はどのくらい増えるの?
僕も最近結婚して実際どうなのか・・・恥ずかしいことに全く把握していませんでした。幸い、独身時代の3年前はこのブログに家計簿が残っていましたので、それと現在の違いを確認してみましたので公開します。
僕(20代後半・共働き)の独身時代と結婚後の家計の場合
これが僕の独身時代(3年前)と今の、一月当たりのだいたいの収支になります。
結婚して一人から二人の生活になっても、共有できるのはインターネットくらいだということが分かりました。その他の項目はほとんど2倍にかかっています。光熱費なんかも、お互い同じ部屋にいたら安くなるのかなんて思っていたのですが、確認してみるとちょうど2倍くらいになっていました。なので、一人当たりの出費は変わっていません。
つまり、結婚するだけで絶対にお金が貯まるということはなさそうです。
ただし、、
ただ僕の場合は家賃も大幅アップしちゃってますし、贅沢してるだけかもしれません。。給料も増えて、その分生活レベルもあげてしまうのは、典型的な貯金できないパターンなので、そうならないように気をつけたいです。
ちなみに・・・
ちなみに僕はお金の貯め方やいい使い方について興味があり、大量に本を読み漁っていた時期がありました。その過程で保険の見直しやスマホを格安SIMに変更するなどして出費を抑えています。
一方妻はそのあたり大らかな性格のため、細かいことは気にしていない様子。生命保険も携帯電話も、10年以上前に契約したまま変更したことが無いそうでした。
生命保険はそんなに高価なものは入っていませんが、携帯電話料金は1万円を越えており、少し高めでした。なので僕は先日、妻に格安SIMへの変更を勧めていました。
妻は昔から長らく使っている分、
・今でもキャリアメールでやりとりしている人がいる
・サービスへの登録アドレスも全てキャリアメールにしている
ため、それらを変更するのが大変。というかどれだけあるのかも覚えてないと言っていて、あまり乗り気では無い様子でした。
なので僕はこれを変更するのはちょっと難しいかな・・・と諦めていたんです。
ところが・・・
今日妻から、やっと全部Gメールに切り替え終わったー!2日かかったし大変だったよ!という言葉をいただきました。
スマホなど、電気機器にはどちらかと言えば抵抗のある妻。僕が軽く勧めた格安SIMに切り替えるため、すごく頑張ってくれたようです。精神的ハードルかなり高かったと思います。感謝。
これで浮いたお金で美味しいものをいっぱい食べるんだ!って言ってます笑
好きなだけ美味しいものを食べてもらおうと思います。
以上。