こんにちは、とらやぎです。
久々に家計簿を公開です。
2021年1月の家計簿
基本情報
- 埼玉県在住
- 30歳会社員
- 妻と子ども1人(0才)の3人暮らし
収入
- 給料 ¥50,000
- 育児休業給付金 ¥200,000(振込は2ヶ月後)
- 育児手当 ¥15,000
合計 ¥265,000
支出
-
住宅費 ¥115,000
-
食料費 ¥60,000
-
娯楽費 ¥15,000
-
光熱費 ¥7,000
-
自動車 ¥5,000
-
通信費 ¥8,000
-
積立て ¥45,000
-
子育て ¥70,000
-
家具家電 ¥140,000
合計 ¥465,000
収支 -¥200,000
ということで、今月は大幅なマイナスとなりました。
1月は育休取得の為、基本給などは無し、¥50,000は先月の残業代です。
なので、収入が少なくなっちゃってます。
あと、育児休業給付金の¥200,000はざっくりで載せています。振込は2ヶ月後みたいです。
さらに支出の方では、子供のための出費と、家電の購入をしているので、今月のマイナスはまあ仕方ないかな、、、と思っています。
家電は、家事の負担を減らすために、洗濯乾燥機を購入しました。まだ乾燥機能は数回しか使ってないのですが、これかなりいいですね!
ほこりを絡めとるフィルターがついているのですが、毎回大量のほこりをキャッチしてくれていて、それを掃除するのが案外気持ちいいです。
あと育児手当が¥15,000支給されるのはすこく助かりますね。子育てって思ったより出費が多いみたいです。
来月からは収入も通常に戻る(ハズ)なので、また収支を計算してブログに載せたいと思います。
以上